どうも!からあげ(@KA_RA_AGE_3)です!
今回は、YAMAHAのトゥルーワイヤレスイヤホン「TW-E3A」のレビューになります。
この「TW-E3A」を一言で表すとすれば
となるでしょう。
わかってる?あの泣く子も黙る「YAMAHA」様だよ?
誰にモノ言ってるん?「YAMAHA」先輩ですぜ?長年「音という音」に携わっていらっしゃった「YAMAHA」様。満を持してトゥルーワイヤレスイヤホンを発売されるんじゃ自腹切ってでも買うしかありませんでしょ?金欠のため発売からかなり経ちましたがww
YAMAHA TWSシリーズの超ザックリ解説
今回、私が購入したのは「TW-E3A」というYMAHA TWSシリーズの中のエントリー機種。上位機種に「TW-E5A」 最上位に「TW-E7A」があり、だんご3兄弟なわけです。そしてこの上位機種の「TW-E5A」「TW-E7A」の発売を1億4000万人が待ち焦がれる中、延期されていたのです。更に、先に発売されていた「TW-E3A」が素晴らしい完成度だったため、さらに上位機種への期待高まってしまいました。そしてこの度「TW-E5A」が8月7日に発売されますよ。でも、待てなくて「TW-E3A」買ってしまったのがワタクシです。
開封とかいいからどんなんか見せろやw
いつもなら開封画像から丁寧に進めたいところですが、あまりにも有名過ぎる商品、また、後発も最後発のレビューにより、検索すれば動画やブログでのレビューの波に飲まれることでしょう。という理由により開封ステップは割愛!!!
付属品が充実
内容物がてんこ盛り。4種類のイヤーピース、2種類のスリーブが付属しているので、男女関係なくどんな耳にもフィットしてくれる事でしょう。
シンプルだけどYAMAHA印が神々しい
これこれ!!このマークよ!!このマークのために買ったと言っても過言ではない(大嘘)もうちょい目立たせてゴールドとかレインボーでもよかったのでは??(大嘘)
シンプルで渋めの配色。僕みたいなオッサンが付けてても違和感なし!ちなみにヤマハマーク部分が物理ボタンで、再生や停止にも対応。僕的には物理ボタンでのコントールは誤タッチが起こらないので好印象。反面、力をかけた時耳に入り込むため少しストレスがかかるかも
ケースは小さめ。フル充電で24H再生。
収納ケースはコンパクトで携帯しやすい大きさ。最大再生時間は、本体6H、ケースで18H確保しており十分な性能。
端子右のインジゲータで充電残量表示。充電がtypeCなのは素直に嬉しい。
肝心な音質はどうなんじゃいッ!?
音質に関してですが、僕のクソ耳ですら「良音」と感じられるくらいの音。そして、ヤマハだし。さらに、僕調べによると、ネット上の沢山のレビューを見ても良い事しか書いていません!(キッパリ)レビュー記事に他所レビューを持ち込むあたりが僕クオリティーなんですけどねww まぁ、とりあえず音質的には「間違いない」のは確かです!w
アプリで「リスニングケア」え?何ソレ?
このイヤホンはアプリと連動することにより、「リスニングケアモード」が使えます。
リスニングケアについて簡単に説明するとすれば
「必要以上に音量を上げることによる聴覚へのダメージを抑制するため、小音量でも聴きやすいように自動でイコライザー調節してくれる」という機能。
下の記事に詳しく説明されています。
WHOは近年、世界の若者(12~35歳)の約半数に当たる11億人が、長時間、大音量の音楽を聴き続けることにより聴覚障害に…
「耳を守る」という切り口で新たな付加価値をプラスしたYAMAHA製完全ワイヤレスイヤホン。素晴らしい!!
まとめ
ここまで読んでくれた方々ありがとうございました。ここらで1000文字も超えたことですし、まとめさせていただきたいと思いますww
このイヤホンは
- できるだけ安く「いい音」を聞きたい方。
に刺さる商品だと思われます。
「え?市場価格約8000円が安いとかw乙ww」
と思われた方もいらっしゃるでしょう。しかし、8000円で上位イヤホン並の音を聞けると考えれば。。。運が良ければ実質約6000円での購入も可能です。
どうも!HEIKINMAN(@HEIKINMAN)です! ワタクシ、ソフトバンクユーザーになりまして5ヶ月が経ちそうです。 www.heikinman.com なんの不自由もなく快適に使えております(^^) ウルトラギガモンスター[…]
上位イヤホン並の音質が6000円台で手に入る。。。これはもうロマンの域。
間違いなくオススメです!!!