拝啓。
皆様 お元気でしたでしょうか?
ブログサボったりもしたけれど 私はげんきです。
唐突ですが、使用中のノートパソコンのHDDをSSDに換装したので記事にしてみようと思います
赤いのに三倍早くない彗星
一年くらい前、知り合いの方からノートPCをいただきました
『TOSHIBA dynabook R730』という2010年くらいの古いモデルですが、OSはWin7で普通使う分には十分なスペック。しかも意外に軽量でちょうどいい大きさ
しかし年代物のためバッテリーは弱ってるし、HDDも寿命が近そうな雰囲気がありました
そしてこの色!泣く子も黙る真紅!!まさにシャア専用COLOR!!!
頂いておいてアレですが、外に持ってくには目立つよね(;・∀・) ってことで日の目を見ずにお蔵入りさせていました
SSDで「通常の3倍のスピード」になるのか?
『SSDへの換装でPC早くなるよ』という情報は前々から知っていました。でも、SSDってお高いイメージ。所帯持ちのオッサンの自分には高嶺の花と思っていたのですが、容量が小さければ意外に安いかも。。。。
ポチる→届く→半年ほど放置!!!
そうです。。。SSDを購入したのは半年ほど前で、換装作業をダラダラと先延ばしにすることはや半年(;・∀・) そして今、満を持してSSDへの交換に至ったわけです!!!(だたのズボラです)
参考にさせていただいたサイト
こちらのサイトを参考にして交換作業を行いました
1~10まですべての情報が網羅されていますので、本気でSSD換装の仕方を知りたい方はこの先の僕の記事は読まずに飛んでいただいて
いや、やっぱり最後まで読んで下さい お願いします
僕が購入していたモノ
我ながら何の不満もない王道チョイスで購入していたようです
半年前の自分を褒めてやりたいっ!!
いざ尋常に交換!!!
ついに待ちに待った交換作業に入ります
作業の流れとしては
SSDをフォーマット
↓
現在のHDDのクローンをSSDに作成
↓
交換
となります
開封の儀っぽい写真撮ってみたけど 見返すとなんの面白みもない画像✕2
重さ測ったけどはじめてのSSDなので重いのか軽いのかわからない画像
ケースにSSDを入れてみたけど全部黒だからどれがどれなのかよくわからない画像
この素晴らしく参考になるサイトを見ながら進めて行くと、あっという間にクローン作成までできちゃいます!
(大事なことなので二回貼りました)
クローンSSDができたら換装作業に入ります
PC内部はこんな感じ
モザイク部は目を細めても読めません
このPCの換装は簡単で「HDDを抜いてSSD刺すだけ」で終了です
換装後の写真がこちら。。。
。。。お気づきになられただろうか?
得体の知れない物がSSDについております
そうです。ここで凡ミス
2.5インチSSDの厚さには7mmと9.5mmがあり、このPCには9.5mmを買うのが正解だったようです!
なんという凡ミス!
半年前の自分を小一時間問い詰めたい
「購入前にHDDの厚みを確認しなかったのはだれですか?」と
しかーし
過去の自分のミスをリカバリできるのは今の自分しかいないんだ!(謎の使命感)
Google先生に相談→「耐震ジェルでもいれたら?」→100均へ→装着
ということで上の写真のような状態でしばらく運用してみることにしました
何日か運用してみましたが普通に使えています
ジェルの耐熱温度は70℃ですが、SSDの温度が42℃以上になったことが無いので溶け出したりする心配はないかと
あとは振動の問題。SSDの耐性とジェルが吸収してくれているのを祈るしかないですね
もし同じ方法を行う場合自己責任でお願いします!
速度検証の画像をキャプチャしたので御覧ください
うん。なんか早くなってるっぽい。
体感でも起動、スリープからの復帰、Chromeの立ち上がりなどの高速化が感じられます
起動時間の比較ですが
換装前 109秒
換装後 38秒
約3分の1 通常の3倍早くなりました!
ジーク・ジオン!!!