どうも!久しぶりの記事過ぎて自己嫌悪に陥りそうな HEIKINMAN(@HEIKINMAN)です!
更新が滞ってしまったのには理由があります!!!
「ネタが皆無」
ブログを書く者として、最大にして根本的で致命的でクリティカルなウィークポイントが理由です。そんな僕の梅干しサイズbrainで考えた新企画がこちら
「個人的なおすすめソフトウェアを紹介するってやつ」
もう1周回って新しいよね!!
そんなこんなで 今回は MiniTool®様の『Partition Wizard』のレビュー致します!!!
MiniTool®
本当に申し訳ないですが、あまり聞き慣れない企業様。WEBサイトを拝見するとカナダの企業のようですね。
注目はクライアント企業!ま、眩しすぎるほどの世界の超有名企業が羅列されています!!!ビジネス向けのソフトは世界の有名企業にも採用されているようで、信頼性も高そうですね!!
Partition Wizardとは
一言で表すと「ストレージ管理なら右に出る者はいないんじゃない?」ってソフトウェア。できることが多すぎて書ききれないのでリンク貼っときますw
無料版でもデータ復元に対応していますが1024MBまで。他にも制限があります。無料版をお試しで使ってみて気に入ったらプロ版、またはプロ・アルティメット版を購入するのが良いかと。プロ版でもそんなに高くなく良心的な価格設定。さらに、大手企業に採用されている技術なので安心ですし。
ソフトウェア概要
第一印象で感じたのが「インターフェースが明快でわかりやすい」ってこと。
起動するとこんなん
直感的にポチっと押すだけでやりたい事ができるので、敷居が低い!しっかり日本語化されてますしw
肝心のメインメニューはこちら
機能が詰め込まれているくせに、シンプルにまとまっていて好印象!見た目って大事ですよね!!
エディション比較
このソフトを使ってみたいという方のために、各エディションの大きな特徴と僕の見解を少々。
まず、大きな違いとして「データ復元」が必要かどうかです。
データ復元は「プロ・アルティメット版」と「サーバー向け」製品のみ対応しています。個人用途でサーバーを使っている人はめったにいらっしゃらないでしょうから、実質「データ復元=プロ・アルティメット」で決まりです!
つぎに、ビジネス用途とデバイス数について
ビジネス使用は無料以外OK!デバイスは「プロ版=1台」「プロ・アルティメット版=3台」まで使用可能です。複数台管理したい方は「プロ・アルティメット版」ですね!
最後に一番の悩みどころ、価格&サポート
実は3台までライセンス登録できると思えば、プロ・アルティメットも高くありません。データ復元も可能だと考えれば実はおトク!?
さらに詳細な比較は公式WEBサイトで可能です!
ソフトウェア比較|MiniTool Partition Wizardエディション比較
まとめ
信頼度や安全性を考慮すれば、導入の選択肢に入れても良いソフトウェアではないでしょうか?是非、公式WEBサイトからチェックしてみてください!!