どうも!最近「車欲しい病」に感染したHEIKINMAN(@HEIKINMAN)です!
トヨタのミニバン『ノア』『ヴォクシー』『エスクァイア』が7月にマイナーチェンジしていました
その三車種の中でも『ノア』カッコ良くないですか?
マイルドヤンキー狙いのデザインなのはわかっております。しかし、毎回似たり寄ったりだったMサイズミニバンでも後期型ノアのデザインは一歩抜き出ていると思うんです!
そこで今回はライバル車の『ステップワゴン』『セレナ』との比較を30代平均男目線で書いていこうと思います
家族がいると最終的にMサイズミニバンに落ち着く
ミニバン買うなら本当は『アルファード』とか乗りたいです!でも価格が高いし、維持費もかかる。それに「ちょっとコンビニ」とか「狭い駐車場」とかだと使いにくいかな。実用性を考えると僕には大き過ぎると思うのでLサイズのミニバンは選考対象から除外しました
車体価格、燃費、維持費、運転しやすさを考慮するなら『シエンタ』『フリード』サイズのミニバンもあるのですが、ミニバンとしては使うのであればちょっと狭い気がします。たまには車中泊とかしてみたいじゃないですか。でもシエンタ売れてるみたいですね
上の記事では『カッコイイ』と言われてるけどどうだろ?好みの問題かな?
となると落ち着くのはMサイズのミニバン!良く言えば「バランスタイプ」悪く言えば「中途半端」。でも、それが受けて売れているのでしょうね
トヨタの巧妙な戦略
トヨタのMサイズミニバンは3種類あります『ノア』『ヴォクシー』『エスクァイア』。これってトヨタの本当に上手い戦略ですよね。デザインの好み対策もあると思いますが、売れてる車って走ってると「カブる」んですよね。あまり気持ちの良いものではない。それを軽減する戦略なのではないでしょうか?理屈では同じ中身の車とわかっていても気持ち的許せちゃう。
「お隣さんがノアだからノアは辞めようか」を「お隣さんがノアだからヴォクシーにしようか」にで来ちゃいますもんね。『アルファード』『ヴェルファイア』にも同じ事が言えます。さすが世界のトヨタ様の戦略でございます!
主要特徴の比較
ここからやっと比較です^^; 比較と言っても『車としての基本性能の比較』は専門の方々におまかせして
僕が思う【30代子持ちパパから見た切り口】で比較していきます
『ノア、ヴォクシー、エスクァイア』
メリット
- トヨタである
- ハイブリットがある
デメリット
- 無難にまとまり過ぎている
トヨタであることは強いです! 最強! 白か黒買っておけば、たぶん他のミニバンより高く売れます。買う前に売ること考えちゃってる時点でアウトですけど
ハイブリットが選べるのは現時点でトヨタだけ(セレナは。。。)通常エンジンとの価格差約50万円を高いと見るか安いと見るか
『ステップワゴン』
メリット
- 1.5リッターエンジンで税金が安い
- 3列目シートが収納できる
- 『わくわくゲート』がある
デメリット
- ホンダ車の顔が全部同じに見える
一番攻めたミニバン作りをしていると思うのがホンダのステップワゴン。2.0リッター以上のエンジンがお約束だったMサイズミニバンに1.5リッターターボ搭載!しかもストレスが無いらしい
三列目シートを床下に収納できるのはステップワゴンだけ!でもちょっとめんどくさいみたい。どうしても広い荷室が欲しいひとは良い機能ですね
あと『わくわくゲート』 これすごくないですか?縦にも横にも開くなんて!たしかにわくわくするけど良く考えたら使うのだろうか?
え?来月マイナーチェンジ?
『セレナ』
メリット
- シートアレンジが多彩
デメリット
- エンジンが先代と同じで残念な子らしい
CMで「足でスライドドア開きます」とか言ってるけどセレナのアドバンテージはそこじゃない!シートアレンジでしょ!!7人乗りにも8人乗りにもなるシート。逆に言えば7人乗り8人乗りか迷わなくて良いということ。車選びの悩みが一つ減りますね
セレナも10月 『ノート e-POWER』のエンジンでマイチェン???
市場が大きいので各社力を入れてきてますね!『セレナ e-POWER』は超期待しちゃいます!
あれ?『ノア』買う話どこ行った???