何を隠そうワタクシ、『マウス』が大好きなんです!
直接、人とPCを繋ぐ橋渡し的存在のマウス。PCを快適に使えるかはマウスによってかなり左右されます!(持論)
いままで、最高のマウスに出会うべく彷徨い
こんなのや
そんなのや
あんなのを
雀の涙ほどのお小遣いで購入して使用してきましたが、最近は『logicool M545』を愛用中です。
同じくM545仲間の?あきよしさんがM545の良さを惜しげもなく書かれている記事がこちら↓
「安い、無線、心地良い」の三拍子揃ったマウスはなかなかありません!まさに「神」。あきよしさんの記事を読めばM545がどれだけ優れているマウスってことがわかります
M545を買い増ししようとしましたが
先日、マウスを買い増しすることになり、M545をリピるつもりでしたが「机の上に同じマウスが2つあったら紛らわしい」という結論から、別のマウスを模索。その結果、『logicool M590』を発見してしまったのです!!!ポチる→届く→開封
今年の6月に出ていたM590はM545のバージョンUPといっても良い製品。
ちょっとチープ感が。。。
簡単に書きますと
- ロジクールFLOWが使える
- クリック音を軽減
- Unifyingレシーバー&Bluetooth接続に対応し切り替え可能
などの点がパワーアップしております!
形状の比較
僕の現在愛用しているM545との比較です。少し使用感がありますが許してください
大きさ、形
M545【右】がほんの少しだけ小さい。
高さもM545が少しだけ低めに作られています。
M590【左】は左右非対称形状、M545【右】は対象形状。M590は左手での操作は違和感があるかも
滑り
同じマウスパットで使用してみたのですが、590の方が滑りが良い気がします。
重さ
どちらも単三電池一本を内蔵した使用時の重さです。
M545が『95g』
M590が『101g』
マウスを「持ち上げる」時に少し重いかな?と感じるくらいの差です。滑りはM590 の方が良いので違和感はありません。
どうしても重さが気になる方は単4を単3アダプターに入れて使うと軽くすることができますよ
FLOW
FLOWとは、2台のPC間でマウスポインタをワープさせちゃうスゴイ機能!まるで、デュアルディスプレイで使用しているかのような不自然感の無さ!
写真での説明ではわかりにくいので、レビューされている動画をお借りしました
便利が使い方としては、母艦PCとサブPCの間でデータやり取りが直接できちゃったりします。2台のPCを同時に操作する方にはもってこいの機能ですね!ちなみに、Win⇔Mac間の移動もできました(Win7とmacOS 10.13で確認済み)
FROW機能を使う注意点としては、2台のPCが同じLANの環境下につながっている必要がありそうです。
クリック音
静音を押し出しているだけあって『M590』のクリック音は静かです。無理やり擬音で表現するのであれば、M545の「カチカチ」に対してM590は「クックッ」みたいな音。
惜しかったのがクリック音が静かなのは「右ボタン、左ボタン」だけです!サイドボタンは普通の音が、ホイールの左右押しはM545より大きい音でカチカチ鳴ります。んー、少し残念。
ホイール
ホイール部を回した時の滑りですが、M545の方が若干滑らかに回ります。
サイドボタンの位置
手の大きさで変わってきますが、僕の場合マウスを握った時にサイドボタンが自然な位置にくるのはM590です。
M590がオススメな方
- 2台のPCを一つのマウスで操作したい方
- クリック音が嫌い or 静かな場所での作業する方
- USBレシーバーが嫌いな方
逆に上記に当てはまらない方はM545でも良いと思います。安いし。
個人的な僕の感想ですが、形状はM545の方が好み。親指と薬指、小指で摘んで持ち上げる動作をする時は、M545の方が摘みやすい形状になっています。マウスの質感もM545の方が好きですね。あとホイールの滑りも好みがあります。気になる方が店頭で試してみるのが一番ですね(^^)
無理やり靴に例えると、M545はオールスター M590はジャックパーセルのような「定番だけど使いやすくて万人受けする」素晴らしいマウス。
なんで靴に例えたのか自分でもよくわかりませんが、思いついたことそのまま書いてみました。書いちゃったモン勝ちです!!
また、昼飯抜き生活が始まりました。(;・∀・)