最近、YouTube Premiumに課金して動画を見まくっているHEIKINMAN(@HEIKINMAN)です!
YouTubeを見ていると自分みたいなオッサンでも「動画編集覚えたら楽しそう」とか考えてしまうんですよね!そんな中EaseUS様から『EaseUS Video Editor』という最新動画編集ソフトのレビューのお話を頂き、秒でお受けいたしました。
初心者でもこんな動画が作れる!!
ソフトの機能の1から説明しようかと思ったのですが、どうせ他のブロガーさん、YouTuberさんが丁寧に解説されておられると思ったので、この記事では『EaseUS Video Editorで動画編集初心者の僕が2~3時間で作った作例』を晒してみたいと思います!!!ぶっちゃけ盛大に恥ずかしいですがw
素材はPS4に残っていたAPEXLegendsのド下手くそオッサンによるプレイ動画です。では、御覧ください。
どうでしょう?全て『EaseUS Video Editor』で編集しました。まぁまぁクリップっぽくなったのではないでしょうかw 動画編集初心者の僕でも上の動画レベルならサクッと作れちゃうのが『EaseUS Video Editor』のスゴイところ!!この先は、簡単に編集できてしまう理由を解説していきます!
『EaseUS Video Editor』が初心者向けである理由
直感的、簡単操作でわかりやすいインターフェース!
メインウインドウは「素材」「プレビュー」「タイムライン」のたった3つ!!!単純明快!!!
まず、メインの動画をタイムラインにぶん投げます。次にカット&削除で使いたい部分を残し、「素材」を選択してタイムラインにD&D(ドラック&ドロップ)で重ねて置くだけでOK!!あとはそれぞれの素材をカットと削除を繰り返してキレイに並べれば完成です。
初心者向け動画編集ソフトと言っても、「クロップ」「ズーム」「モザイク」「後からのアフレコ挿入」「速度変更」「色調整」など基本的な機能は網羅しております!!正直に申し上げますと、習うより慣れろってコトで無料版ダウンロードして使ってみた方が超わかりやすいと思いますw
比較的古いPCでも動いてくれる!
今回、検証のため僕の「Surface Pro 3」で動画作成してみました。
- 【CPU】Core i5 4300U
- 【メモリ】4G
と相当古いタブレットPC。さすがにこのスペックで動画編集する人はいないというレベルで非力。
しかし!『EaseUS Video Editor』はしっかり動いてくれました!さすがに快適ではないですがギリギリ使えるって感じです。注意点として、ソフト起動時の空きメモリが1GB未満だと警告が出ます。動画編集中は『EaseUS Video Editor』のみ起動しての作業をオススメします!
今回作成した動画ぐらいの編集であれば動きますが、これ以上凝った編集をしたい場合や、高解像度動画の編集をするのであれば少しでも高スペックPCでの使用を推奨します。
音楽、エフェクトなどが最初から入ってる!
ある程度の音楽やエフェクトが最初から使えるのは初心者には嬉しい限り。どこからダウンロードしたらいいのか?著作権大丈夫???とか余計な考えは不要です!!今後のバーションアップで随時素材が追加されるらしいで期待ですね。
商用でも使用可能!!
商用目的とした動画作成でも『EaseUS Video Editor』は使用可能です。(メーカー確認済み)一部のソフトはバージョンによって商用NGな場合もあったりします。面倒なコトを考えなくても使用できるのは精神衛生的にも◎
まとめ
あえて初心者に使いやすように設計することで、シンプルで直感的に操作か可能。簡単な動画ならすぐに作成できてしまう『EaseUS Video Editor』 今後さらに動画を彩るエフェクトやトランジション、音楽が充実してくれたら嬉しいですね。興味のある方は無料のトライアル版がありますので、お試しで使ってみてくださいm(_ _)m
「EaseUS公式サイト」Windows 11にもご対応!EaseUS Video Editorは、動画作成に最適なソフ…