生活レベル爆上げ情報を不定期更新中~
NO IMAGE

【クアトロガッツ】小さいふ。それは人生で最高の財布。【ペケーニョ】

f:id:HEIKINMAN:20170902160223p:plain

どうも!

記事ネタを絶賛探索中のHEIKINMAN@HEIKINMAN)です!

 

よく【開封レビュー】の記事ってありますよね?新商品レビューみたいなのってすごい憧れます!でもそんなに新商品毎回買えないし、まずお金続かない。。

 

ってことで

【開封してからしばらく愛用してたことによってわかったメリット、デメリットをお伝えするレビュー】を書いてみることにします

※以下、【愛用レビュー】

 

クアトロガッツさん ペケーニョ

quatrogats.com

 

愛用レビュー第一弾は『クアトロガッツ』さんの財布『ペケーニョ』です

 

使い始めてから2年くらいになります。これ以外の財布は使えないと思うくらい気に入って愛用中の『小さいふ。 ペケーニョ』の魅力について

魅力ありすぎて僕の記事にしては長文になってしまいました

 

かさばらない財布

わたくし事なのですがお尻のポケットにはできるだけ何も入れたくないというこだわりがありまして。。座る時に邪魔だし、意識がするのが遠い場所(表現難しい)

 

バックを持ち歩かない場合、必然的にサイドポケットに財布とスマホを入れることになります

 

となると、長財布や大きな財布を使用するのはストレスに感じてしまうように

 

そこでかさばらない財布を探しはじめました

 

最初に候補にあがったのは薄い財布で有名な

アブラサスさんの 小さい財布

superclassic.jp

 

ちっさ!!!ほぼカードサイズ!!!ちっさ!!サイズ感は100点でした!でも一つ残念な所として『留め具』表面に出ているんですね。

 

デザイン的にも好きになれず、長年使っていると留め具上面が擦れてヘタって見えてしまいそうと思い、購入には至りませんでした

 

次に見つけたのが『クアトロガッツ』さんの『小さいふ。』シリーズ


ちょっと賢い革小物 クアトロガッツ「小さい財布 小さいふ。です」

 

は?何この『遊び心と革だけで財布作りました』みたいな素晴らしいコンセプトの財布は!!僕こーゆーの大好物です!!!サイト見つけた瞬間に色選んでましたからね!

 

基本形状タイプは『4種類+α』

『小さいふ。』の基本の形状は4種類

  • スタンダードな『ペケーニョ
  • もっと小さい『ポキート
  • カード多めの『コンチャ
  • 札と小銭のみ『ピッコロ』+ カード入れ =『コリーナ

 

商品を選ぶ基準としてはデザイン、サイズも大切ですが「普段カードを何枚持ち歩くのか?」が重要だと思います!

  • カード0枚 → ピッコロ
  • カード1枚~3枚 → ポキート、コリーナ
  • カード3枚~6枚 → ペケ-ニョ
  • カード6枚~9枚 → コンチャ
  • カード9枚以上 → カード断捨離必要?

いくら『小さいふ。』といえどもカードが多くなるとどうしても財布が大きくなってしまうのはご了承を

 

僕は『ペケーニョ』のデザインが好きだったのでカードを断捨離して持ち歩くカードを無理やり6枚にしました

 

「免許証」「キャッシュカード✕2」「クレジットカード✕1」「nanacoカード」「社員証」の6枚

 

この布陣は財布をペケーニョにしてからずっと変わっていません。ポイントカードは全く作らないですし

 

使用頻度の低いカード(保険証、診察券など)はカード入れに入れて家に置いてあります。病院に行く時はそのカード入れをバックに放り込めばOK

 

大きい財布だと色々なカードであふれかえるし、必要ないレシートも残していたりしてたのに今は全くありません!

 

 ペケーニョのメリット、デメリット

僕が持っているペケーニョの写真と一緒に紹介します

 メリット1、大きさ、デザイン

一番のメリットと言ってもいいのが大きさ!カードサイズとまではいいませんが明らかに小さい!この長方形の縦横比のバランスが僕は気に入っています!!

f:id:HEIKINMAN:20170904083618j:plain

僕が使っているのは『ブラックベリー』という色。黒に指し色で赤が入っていてカッコイイ!次はもっと冒険した色買ってみてもいいかな

メリット2、角が立ってないので痛くない

前の財布は角ばっていてサイドのポケットに入れていると痛かった。。金属やプラスチックのマネークリップも痛そうで買う気になれず。やっぱり革財布は最高ですね~

メリット3、開かなくてもカードが出せる

カード入れは財布を開かなくても取り出せる構造になっていて、このように引っ張り出せます

f:id:HEIKINMAN:20170904081427j:plain

使用頻度の高いカードは上にセットしておけばさらに◎

メリット4、デザインが豊富

ウェブサイトを見るとデザインが沢山ありすぎて目移りしちゃいますね

【 小さいふ 公式通販 】小さい財布・極小財布のクアトロガッツ

こんなに柄が選べる財布がかつてあっただろうか。。。

メリット5、注目される

この財布も結構みなさん食いつかれます(^^)

 

ブランド財布もいいですけど、あえて王道をちょっと外した洒落感が最高にイイと思います!

 

 

ここからはデメリット というか注意点

以下の3点が許せるのであれば快適に使っていけますよ

注意1、カード6枚入れないとカードが落ちる

カード入れは3枚つづ✕2ポケットの構造。いつも3枚入れていたのに2枚しか入っていないとホールドされずにスルッと落ちてしまいます

(購入時に最大2枚しか入れないでおけば革が伸びずにホールドできるかも)

注意2、お札が曲がってしまう

三つ折り財布のため下写真のようにお札の端が曲がります

f:id:HEIKINMAN:20170904081330j:plain

ATMやコンビニ店員に嫌がられるのは覚悟して使ってます!

注意3、小銭&お札を沢山入れると厚くなる

あまりお金を入れすぎるとペケーニョのコンパクトさを保てません。

 

僕はペケーニョの小さく、一番薄い形で持ち歩くために小銭&お札は必要最低限で持ち歩いています

 

お札はできるだけ1万6千円(各お札一枚づつ)をキープ。使ったら足して、多くなったらATMに入れます。

 

小銭はもらったら一旦ペケーニョに入れますが、その日の夜に家の貯金箱に全部入れちゃいます。財布も薄く保てるし、小銭の痕も付きません。

 

あとできるだけ電子マネー支払いで小銭が出ないよう心がけてますね

 

この方法を実践すると「財布には16000円しか無い!」と常に知っておけるので財布の中身を確認することが無くなってオススメです!

 

まとめ

『小さいふ。ペケーニョ』にしてから、財布がかさばるストレスから開放されたのと同時にお金管理を見直すきっかけにもなりました

 

 コンパクトな財布を探して居る方は是非チェックしてみて下さい!!!

 

スポンサーリンク
NO IMAGE
「ソウウキ。」の最新情報をチェック!